
ようこそ!シミなし肌宣言中のしみぃです。
当ブログは手の甲のシミに悩んでいる!痛くて面倒なのは嫌!自宅ケアで何とかしたい!そんなあなたのために、私が実践して効果があった方法や、巷に出ているシミのウワサについて調査した結果を配信しています。
どれか一つでもあてはまったら是非読んでみて下さい
手の甲のシミを消す方法を探している人
手の甲のシミが急に出来て困っている人
自宅ケアで手の甲のシミを取りたい人(痛い思いはしたくない)
シミ取り化粧品は色々あるけど、実際どうなの?口コミや効果について知りたい人
老け手と決別して手の若返りをしたい人
手に限らず、シミ予防・シミ対策に興味がある人
私の”シミ”エピソード
手のお手入れと言えば、夏は日焼け止めを塗って日差しが強ければ手袋をして、冬は乾燥が気になる時にハンドクリームを塗る程度。
そこまで手のケアについて気をつかっていませんでした。(こんなお手入れをされている方は多いのではないでしょうか)
日々の家事をこなし、
子供と公園に遊びに行き、
ふと自分の手を見て愕然としました。
いつの間に!急にシミが出来てる!
日焼けやら傷あともあるし、なんだか手が急に老け込んだみたい。
しかも腕、顔にも、、出来ている・・!
そんなショックから、シミを取る方法について探してみました。
・値段の高いクリームならよくなるのか?
・肌にあってなくてよけいひどくなったらどうしよう?
・市販のシミケア商品って刺激強そうだな
・そもそも手の甲用のケア用品ってあまり販売されていない
それからシミの原因や対処法について正しい知識を身につけようとハンドケアだけなく、
スキンケアについても学び、化粧品やサプリも試してみました。
今出現しているシミは長年蓄積されたもの。
現在お手入れをおろそかにしていたら今後出現するであろうシミ。
顔は化粧でいくらかごまかせても、手の老化は隠しようがありません。
しかも顔、首、手と常に露出している部分で人の目に留まりやすいし、手って普段の生活では顔よりも目に入るから、残念な手だとテンション下がるんですよね。
いくらキレイにしていても、シミだらけの手だと何だか残念です。
手って顔より10歳はやく老けると言われています。
手のシミが気になっているあなたも、悩みを解消するために一緒にケア頑張ってみませんか?
手の甲に出来やすいシミの種類
まずは手の甲に出来やすいシミの種類・原因・改善法についてチェックしましょう。
シミの種類 | 特徴 | 原因 | 改善方法 |
老人性色素班 | シミの中で最も多い
数㎜~数十㎜大の形状であることが多い |
紫外線・老化 | 美白化粧品
レーザー |
炎症性色素沈着 | 傷跡、やけどの跡などがシミとなったもの
年月とともに薄くなることがある |
傷などによる炎症
たたく刺激など |
美白化粧品(とくにピーリング) |
脂漏性角化症 | シミからさらにイボのように盛り上がったもの
かゆみを伴うことがある |
紫外線・老化 | レーザー |
顔に比べて角質層が厚いのでシミは消えにくいです。
また顔に比べて皮脂が少ないので乾燥しやすい上に、紫外線の影響をモロに受けていることが多く、シミの元メラニンが蓄積されがちです。日々の水仕事によって手を酷使することでさらに乾燥したり、傷・やけどの跡からなど様々な要因から手の甲のシミは形成されてしまうのです。
手の甲のシミを消す方法1. 美白化粧品使用
老人性のシミや炎症系色素沈着のシミの場合は、美白商品によってシミを取ることや薄くすることは可能です。しかし、イボ状になった脂漏性角化症のシミについては医療機関での治療となります。
手の甲のシミを消す方法2. レーザー治療
シミを取る美容医療といえば光をあてるレーザー治療です。
シミ1か所につき、5000円~が目安で、シミの種類によっては5回以上繰り返して行うものもあります。
手も顔と同じく取ることが出来ます。しかし顔は術後1週間前後できれいになることが多いそうですが、手の場合は治療した部分が半年~1年くらい赤くなることがあるそうです。
また美容皮膚科があれば、通院にて内服薬外用薬を処方してもらうことも出来ますが、近くに美容皮膚科がない場合や通院する時間がない人は難しいですね。美容目的なので保険は適用されません。

美容皮膚科や美容外科に行くのは手間だし、お金もかかるし、何だか勇気もいりますよね・・
そこで!まずは、自宅でケア出来る方法を実践してみましょう!!
私は自宅でケアをして悩みを薄くすることが出来ましたよ!
手の甲のシミを消す!化粧品選び4つのポイント
シミケアの化粧品って色々な種類がありますが、どういう基準で選んでいけば良いでしょうか。選ぶ際のポイントを4つまとめてみました。
有効な美白成分が入っているものを使う
シミの元凶メラニン色素がつくられる際に肌内部で起こる反応を、どこかで抑える働きをもつのが美白成分です。美白っぽいものやパッケージ、商品名「ホワイト〇〇」などで判断するのではなく、成分についてもよく確認した上で選びましょう。
主な美容成分をあげておきますね。
◇ビタミンC誘導体
◇プラセンタエキス
◇トラネキサム酸
◇ルシノール
◇アルブチン
◇ハイドロキノン など
保湿に優れているものを使う
内側から湧き上がる肌のうるおいを守る「バリア機能」を保つために「保湿」は重要です。
加齢により、水分を維持する仕組みが低下していきます。それを保湿成分で補ってあげましょう。
体の外から水分を取り入れるのではなく、体の内側から湧き出る水分を肌の中で保つようサポートすることが重要です。
◇セラミド(最強!)
◇ステアリン酸コレステロール
◇ヒアルロン酸
◇コラーゲン
◇エラスチン
◇グリセリン など
ピーリングを取り入れる
定期的にピーリングをすると肌代謝があがり、メラニン色素の定着が予防されます。どんどん溜まる紫外線貯金を常に肌に残さず、排せつしておくことが目的です。
また傷あとなどからの炎症系色素沈着にはピーリングが最も有効で即効性があります。
美白ケアにピーリングをプラスすると、より効果が高まります。
ただ、注意点としては、肌にトラブルがある時は使用を控えるようにしてくださいね。
続けられる価格で長く続ける
肌のターンオーバーは約28日周期と言われていますが、年齢を重ねることにターンオーバーは遅くなります。
40代になると約40日ともいわれています。
長い間蓄積してきたシミの悩みがすぐすぐに解消されるということはありません。
(ごく初期のシミを除く)

手の甲は体の末端部分のため、血流の流れが悪いことからも、ターンオーバーは遅いと言われています。
シミを増やさないためにも、自分の肌に合った長く使える化粧品に出会うことが重要ですね!
試してみた!手の甲のシミケア化粧品ランキング
こちらのランキングは市販のものから、通販の商品まで試して効果があった!という商品をランキング形式でまとめています。
ランキング商品の比較
6項目で比較してみました。
ルミナピール | ブノワグレイスクリーム | ケシミンクリームex | |
ピーリング | ◎ | × | × |
美容成分 | ◎ | ◎ | 〇 |
保湿成分 | 〇 | ◎ | ◎ |
出来たシミへの効果 | 〇 | △ | △ |
シミ予防効果 | ◎ | ◎ | ◎ |
返金保証 | ◎ | × | × |

ルミナピールはピーリングジェルで、出来てしまったシミにも効果が期待でき、また返金保証制度があるので試しやすいです。
【自宅で簡単方法】私の一押しアイテムはコレ!
ランキング1位でも紹介しているルミナピール。手の甲専用ケア商品で、こだわりの成分がつまったピーリングジェルです。私の悩みが解消できた詳しい内容をまとめていますので見てみてくださいね。
【自宅で簡単ケア】手の甲のシミが消えた?私の体験ページを見てみる!